【購入者向け】よくあるご質問
商品券の購入について
- Qいつ・どこで商品券を購入できますか?
- A令和元年9月14日(土)から令和2年2月28日(金)まで、テクスピア大阪(旭町)で購入できます。詳細は下記のとおりです。
日時 場所 9/14(土)、15(日)、16(月・祝)、21(土) 午前10時~午後8時 テクスピア大阪1階小ホール 9/17(火)、18(水)、19(木)、20(金) 午前10時~午後4時 テクスピア大阪1階小ホール 9/22日(日)から令和2年2/28(金)
(但し、土・日・祝、年末年始(12/28~1/5)は休業します)午前10時~午後4時 テクスピア大阪商品券事務局 - Q商品券を購入する際に持参するものはありますか?
- A●商品券購入引換券
●窓口に来られた方の本人確認のための資料(※)
●購入される冊数分の現金(4,000円/冊)
(※)本人確認のための資料:有効期限内の公的証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、障がい者手帳など)のほか、有効期限内の社員証・学生証、契約書、郵便物など - Q商品券購入引換券を持っていれば代理の人でも購入することはできますか?
- Aご家族や代理人による購入も可能です。代理で購入される場合、窓口に来られた方の本人確認を行い、商品券購入引換券に記載されている方とのご関係を確認の上で販売いたします。なお、本人確認等できない場合は、販売を保留させていただくことがあります。
- Q商品券購入引換券を紛失しました。なくても購入できますか?
- A商品券購入引換券がなければ購入できません。
- Q商品券購入引換券を紛失しました。再発行してもらえますか?
- A再発行はできません。
- Q商品券をクレジットカードで購入できますか?
- Aできません。購入は現金のみとなります。
- Q商品券をラッピングしてもらえますか?
- Aラッピングはできません。また、商品券は他人に譲渡できません。
- Q購入した商品券は返品できますか?
- A返品できません。
- Q商品券の購入時に領収書は発行してもらえますか?
- A領収書の発行はしていません。
- Q購入場所であるテクスピア大阪には駐輪場はありますか?
- Aあります(イベント等の催事で混雑している場合があります)。
- Q購入場所であるテクスピア大阪には駐車場はありますか?
- Aあります。商品券を購入される方は1時間までは無料でご利用いただけます(イベント等の催事で満車の場合があります)。
商品券の使用について
- Q商品券の使用期間はいつからいつまでですか?
- A令和元年10月1日から令和2年3月15日(日)までご使用いただけます(有効期限が過ぎた場合は無効となります。)
- Q未使用の商品券を払い戻しすることはできますか?
- Aできません。有効期限内にご使用ください。
- Q商品券が使用できるお店はどこですか?
- A商品券取扱店一覧ページで確認してください。
- Q商品券は何種類ありますか?
- A500円券1種類です(1冊5,000円(500円券×10枚綴り))。
- Q商品券を使用する際の上限額はありますか?
- A使用上限額はありません。
- Q他の商品券や割引券等との重複(併用)利用はできますか?
- A各商品券取扱店により対応が異なりますので、使用される店舗にてご確認ください。
- Q商品券の使用対象にならないものはなにですか?
- A●出資や債務の支払い(税金、振込手数料、電気、ガス、水道料金など)
●有価証券、商品券、ビール券、図書券、切手、官製はがき、印紙、プリペイドカードなど換金性の高いものの購入
●たばこ事業法(昭和59年8月10日法第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入
●事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等の購入
●現金との換金、金融機関への預け入れ
●土地・家屋購入、家賃・地代・駐車場料(一時預かりを除く)等の不動産に関わる支払い
●風俗営業法等の規制及び義務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業に関わる支払い
●特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの
●医療費、介護サービス費など保険適用されるもの
●その他、泉大津市商店連合会が指定するもの - Q税金や公共料金の支払いに使用できますか?
- A使用できません。地方自治法上、普通公共団体の歳入は、現金・口座振替・証券(小切手等)での納付が義務付けられています。商品券はこれらに該当しません。
- Qお釣りはでますか?
- Aつり銭は出ません。
- Q商品券を冊子から切り離して使ったら無効ですか?
- A切り離した場合でも使用可能です。但し、裏面に店舗印が押印されている場合は使用できません。